子育て中の在宅での求人を調べているとヒットしたのがママワークス。現在在宅でパート中ですが、もう少し仕事を増やしたいと思い、ママワークスに登録してみました。
- ママワークスとは
- 応募した仕事
- 必要な道具、スキル
- 仕事内容
- 報酬
- 勤務時間
- 合格までの流れ
- この仕事のメリット・デメリット
- 合格後辞退しました。
- この仕事をオススメする人
- 初心者が在宅ワークをするならどんな仕事がいいか
ママワークスとは
ママワークスは株式会社アイドマホールディングスが運営する、主婦、主夫、パパママ向けの求人サイトです。
応募した仕事
音声チェック業務。
ママワークスの運営会社であるアイドマホールディングスが募集企業でした。ママワークスのオフィシャル企業なので、何となく安心!と思って応募しました。
必要な道具、スキル
- 集中して音声を聞ける環境
- パソコン
チャットワーク、オンライン通話のできるスペックの物が良いです。
私は価格コムで一番人気だったDELLのノートパソコンInspiron 14 ノートパソコン (AMD) (5415) (2021年4月13日発売)を購入しました。公式でセールをしていたので、公式からの購入です。Excelワードありのものの方が、後々リモートの仕事を探しやすいので、もしもパソコンのスペックに不安があれば参考にしてみてください。
10万円以下では十分なスペックだと思っています。
- ヘッドセット
※長時間イヤホンを耳に入れると耳の病気にかかりやすくなります。仕事で四六時中イヤホンを使う作業をする人はヘッドホンタイプに変えた方が耳に良いですよ!(所さんの番組でやってた。)
- 必要なスキルは特にありません。
仕事内容
コールスタッフが電話した音声データと、 コールスタッフの記載した報告書の内容が合っているかどうかをマニュアルに沿って確認するお仕事。
録音されたスタッフと企業の方との会話を、イヤホンで聴いてチェックします。
報酬
20円〜75円/1件
精度によって単価が上がって行くようです。
最初は20円/1件からスタート。1時間辺り4〜6件と案内されましたが、初めての人間が記載方法やチェック内容をじっくりマニュアルを調べながらやると一件辺り30分くらいかかります。
なので初めの時点では時給40円〜120円ほどです。
大体月30件ほどこなし、精度によって4段階に分けて75円/1件まで昇給していくようです。
早い人で10〜12件/1時間ほどだそうで、
最高時給900円いかないくらいだと考えられます。
勤務時間
平日09:00〜20:00
(土日祝も稼働することがある)
シフトなし。ノルマなし。好きな時間、好きなタイミングで入れます。
合格までの流れ
面接から出勤までフルリモートです。
スカウトメールが届く
ママワークスに登録したら直ぐに届きます。
↓
10分くらいで終わる間違い探しテスト(簡単)
↓
動画視聴と軽いテストで3時間
凄く丁寧に作られたYouTube動画で仕事内容を確認してします。全ての動画を視聴し終えるまでに3時間ほどかかったので、結構時間がかかりす。
↓
オンライン面接、基本的なツールの登録(10分程度)
試験の説明、配布などを受けます。
↓
2時間を想定のテスト
2時間を想定した問題を合計6問出題されました。私は2時間では終わりませんでした。マニュアルを見ながら操作し、見直しなどをしていたら、6時間近くかかりました。
個人的な感覚では、横で子供を見ながらチェックするのは最初はだいぶしんどい感じがしました。
↓
オンラインでフィードバック、2時間以上。
オンラインで答え合わせをします。複数名と答え合わせをし、みなさん色んな質問をしたりしていて、勉強になりました。
こちらも2時間ほど時間がかかります。webカメラは切って参加することが可能なこと、ママワークスのコンセプト上、子供の泣き声などは気にしないとのことなので、自分が集中さえできれば、子供を見ながらでも参加可能です。
こちらのフィードバックが終わったら実質合格のようで、そのまま契約という流れになりました。
この仕事のメリット・デメリット
メリット
- 就労(予定)証明書を発行してもらえる。
- シフトをその日の都合で入りたい時に入れる。
- 子供の病気などにも柔軟に対応出来る。
- 完全在宅勤務
デメリット
- 時給換算すると安い。
- 就労に至るまでの無給の状態での拘束時間が長い。
- 精度を求められるため、何度も確認すると時間がかかる。
- 件数をこなそうとしてこれくらいでオッケー!と自己判断すると単価はいつまでも上がらない。最悪クビになる。
合格後辞退しました。
現在の在宅ワークよりも時給換算すると安すぎたことが第一の理由です。
1時間でどんな作業でどれほどこなせるものか気になりやってみましたが、私には全然こなせない!と思いました。本当に合っているかどうか何度も音声を聞き直したり、記載方法は間違っていないか確認したりするので、凄く時間がかかりました。慣れれば違うだろうとは思ったのですが、慣れるまでの時間、低賃金でのモチベーションを維持することが出来ないと思って辞めました。
この仕事をオススメする人
- 細切れの時間しかない人。
- いずれ保育園に入れたいと考え、就労(予定)証明書が欲しい人。
- さほど報酬は気にしないが、時間に融通が欲しい人。
初心者が在宅ワークをするならどんな仕事がいいか
特に経験やスキルがない場合、在宅ワークをするってハードルが高いですよね。実際私は専業主婦で大したスキルもない無能人間なんで、どこから手を出せばいいやら。。。という具合だったので、とりあえず未経験可なところから手を出しています。
データ入力
言われたように入力するだけでお金が貰えるありがたいお仕事。
ママワークスやCrowdWorks での募集も見つけられます。
私がやっているパートもデータ入力で、子供が幼稚園に行っている間だけやっています。主婦がやるなら最高の仕事だと思っています。
ブログ
Googleアドセンスで広告収入を得たり、アフィリエイトをしたりでちょろちょろ収入を得ています。YOUTUBERよりハードルは低い気がします。
私は雀の涙ほどの収益のド底辺ですが、稼げている人はものすんごい。でも、例え小額でも自分が好きなことや、愚痴を言ってお金を貰えるってすごーーく嬉しいです。
アフィリエイトはA8.netや
バリューコマースやリンクシェア
で自分が使ったサービスを紹介したり、
もしもアフィリエイト
を使ってネットで購入した商品の広告を貼っています。
これらは登録も簡単で無料で使えるのですが、それぞれ取り扱っている広告が違うので、一通り登録して自分のサイトに合った広告を見つけて貼ると良いです。
こちらのサイトは(はてなブログプロ)で書いています。はてなブログは細かいことは気にせずに文章を書けるところがいいところなので、機械オンチな私にはちょうど良かったです。Googleの広告が貼れるのでProにしています。ちなみにGoogleアドセンスの審査までの行程も含め、ブログ開設から半年くらいまではずっとスマホのみで書いていました。パソコンがあると楽ですが、持っていない場合でも広告収入が得られていたのは、面倒な管理ははてなブログがやってくれていたというところが大きいかな、と思っています。
(はてなブログPro)は月額600円なので、ドメイン代と合わせてもワードプレスよりも安く運営ができ、このようなサイトでも元は取れているので、ブログを始めてやってみようという人にはとてもオススメです。
※無料版だとGoogleアドセンスが通過できませんので、Proを紹介しています。
フリマサイト
メルカリを一番使っています。ユーザーが多いからか出品から売れるまでがとてもスムーズ。実家が不用品の山なので、清掃がてら出品しています。こんな物売れるの?!って物が売れるので小銭稼ぎにもってこい。
紹介コード→QJTQTJ
500ポイント貰えます。もしダウンロードしたことがなければ是非紹介コードを入力してくださいませ。
ポイ活サイト
https://hapitas.jp/register?i=10723572&route=pcText
ハピタスを使っています。cmもやっていたし、やっている人多いかな?
以前は他にも使っていたけれど、管理が面倒になってハピタスだけになりました。
個人的にはトイザラスを経由するのによく使っています。これで稼ぐというよりは、ポイントカード的に使っています。稼ぎたい人はガンガン資料請求するヨロシ。
アンケートサイト
アンケートサイトはいくつか登録したことがあるし、座談会みたいなのも行ったことがあるけれど、今使っているの楽天リサーチ。
登録だけで40ポイント貰えるから、今回のお仕事分、20円/1件分は速攻で稼げるということ。どないやねん。
アンケートの回答はパソコンの方が楽です。授乳しながらでも出来るので、本当に隙間時間にお小遣い稼ぎができます。
プログラミング
ある程度まとまった時間が取れるのであれば、TechAcademy 無料体験 などでプログラミングのスキルを取得するといいなと思いました。ママワークスでももっと高単価な求人もあるなーと思ったこと、求人サイトを見ると、全体的に在宅勤務に凄く相性のいいスキルだと思ったので、今回の敗因を考え、新たなスキル取得が必要だと思いました。
私は現在在宅でパートをしています。それこそ何のスキルもなしでやっていますが、スキルがある人は収入も高い!子供がまだしょっちゅう熱を出したりする歳なんで、在宅ワークはとても魅力的です。新たなスキルをつけて、在宅ワークが安定したらいいなーと思っています。