家庭内別居妻の子育て大発見

家庭内別居ワンオペ育児中です。→別居しました。元ニート→専業主婦→在宅正社員。問題多め。ワーママの働き方、社会復帰、子育て、家庭問題について書いていきます。

MENU

カリスマ保育士てぃ先生のyoutubeを見て子育ての困ったを解決してみた件

最近てぃ先生を知りまして、子育てで困ったことがあった時や、イラっときたときなんかに、てぃ先生のアドバイスを実践しています。それがまぁ!簡単で効果テキメン

 

私はYOUTUBEでてぃ先生を知ったですが、子育ての困ったことについてとても理解しやすく話がまとまっていて、話し方も優しいので、見るととっても元気が貰えます。子供が寝た後のアイロンかけの時によく見ています。

 

で、その内容が、保育士さんとして働いていながら経験した知識なので、実体験を交えつつ、状況がとっても分かりやすいのです。そして、パパやママの忙しさにも共感しつつ、子育てには絶対はないから、自信をもってとりあえずやってみてーってという感じなので、これをしなきゃ子供はダメになる!っていうプレッシャーもないので、見ていてほっこりします。

てぃ先生とは

関東の保育園に勤める男性保育士。

ちょっと笑えて、可愛らしい子どもの日常をつぶやいたTwitterが好評を博し、フォロワー数は50万人を超える。YouTubeチャンネル登録者数も38万人以上で、保育士としては日本一のフォロワー数となっている。

てぃ先生 – <公式ホームページ>

金髪の爽やかな先生です。

しゃべり方もおっとり、コメントもおっとり、でも時々子育てについて熱く語る素敵な先生です。

 

てぃ先生の子育てで困ったらやってみ!を実践してみた。

YouTubeでアイロンをかけながら聴いているので、所々リスニングミスをしているところもあるかもしれませんが、私が実際に実践した内容で書いていきます。

 

『自分がされたらどう思う?』は効果がない!→ママがされたらどう思う?に変えてみた

f:id:usoppy:20210823005249p:image

これは目から鱗だったのですが、『自分がされたらどう思う』という相手の立場に立つということが、子供にとってはとんでもなく難しいことであったということに凄く驚きました。

思い返せば、確かにそうなんですよね。この能力が獲得出来るのは中学生くらいになってからだそうで、幼児にはどだい無理難題なことを言っていたと気がつきました。

それを、『ママが叩かれたらどう思う?』とか『ママのおもちゃが取られたらどう思う?』など、子供がイメージしやすい人に変更すると、改善するというもので、

 

実際に言ってみたところ、

最初は『平気だよ〜僕も叩いちゃう』とか言っていたのが、『えー、それはママ悲しいなぁー』とやりとりをしていくうちに、『ママが叩かれたらやだー』と、子供がしくしく泣き出し、子供なりにとっても反省したようで、それから叩いたり、おもちゃを取ろうとすることは全くなくなりました。

 

一緒に手を洗う

f:id:usoppy:20210823005301p:image

コロナのこともあり、かなりマメに手を洗わせています。

すると、子供も面倒だったり、嫌だなー、と思う時があるので、手を洗いたくない!という時がありました。

 

その時は、手を持って後ろから一緒に洗う!これは色んな石鹸を買って試したりするより一番効果がありました。

そのうち一人で自発的に手を洗うようになったので、本当に効き目抜群でした。

 

理由なく抱きしめて大好きと言う

f:id:usoppy:20210823005331p:image

子供に安心感や自己肯定感を高めるために、理由なく子供のことを好きだよー!と伝えることが大事なようです。理由がないことが大切で、お手伝いしてくれたから、とか、頑張ってお片付け出来たからとかではなく、理由なく子供が大切な存在だと伝えた方が良いようです。

 

分かる!昔お迎えに来てくれた母に抱きついただけで凄く幸せだったことを覚えています。多分そういうのって凄く大事。大きくなるとなかなかさせてくれないかもしれないし、今のうちに沢山抱きしめて好き好き言っています。

 

でもいざやろうとするとバリバリの日本人なんでテレちゃうところ。こうやってやってみるといいよ!と言われると俄然やりやすくなります笑。ありがとう、てぃ先生。

 

私は子供が起きる時に『ママの大事な◯◯くん』と言って起こし、抱きしめます。寝起きの子供の機嫌もよくなり一石二鳥笑。

 

子供も『ぼくもママ好き〜』とか、私が困っていると、『ぼくがついてるから大丈夫だよ』と言ってくれるようになり、照れずに好きと伝えることってとても大切だと思いました。

 

言うこと聞いてくれない時は限定で釣る

f:id:usoppy:20210823005350p:image

てぃ先生の何の話だったかわすれちゃったんですが、うちでよくやっている話です。

お風呂などに入るのが面倒くさーいとか、トイレ面倒くさーいとかになるタイミングってたまにあるんですが、その時に、

『ただいまからトイレのタイムセールです!なんと限定1名10円でーす!』とか言うと、走ってトイレに駆け込みます。

たまに『あ!トイレ屋さんから電話だ!え?!今から10円!』など、バージョンは色々あります。

とにかくうちの息子には滅茶苦茶効果があり、『限定なの?!限定なの?!』と大好評です。

 

共感してから叱る、注意する

f:id:usoppy:20210823005414p:image

子供のわがままや、悪いことをした時、注意する時にまずはやりたい事に共感して心と目を向けさせるという方法。

うちの場合ですが、『テレビもっと見たかったんだよね、分かるよー、でもね、もう寝る時間だよね』というように言うと、最初はぎゃーっと泣いていたのですが、しばらく待っていたら『今日はもうテレビいい、ママ本読んで寝よう』と自分から言ってきました。

 

凄い!共感大事!てぃ先生は、子供たちへの共感を凄く大事にしている印象があります。身近な人が共感してくれて自分を分かってくれているという安心感から、色んなチャレンジが出来るようになる、ということです。

一時期共感してもらえないと出来ない人が増えているなんていうニュースがあったような。。。と思い、褒めないと出来ない子にならない?と不安もあったのですが、どうやら身近な人にしっかり共感されたり褒められたりしていれば、子供のうちに自己肯定感が高くなり、大人になってからも過度な承認欲求が出てこなくなるとかなんとか。今のうちに共感値をレベルmaxまで上げておこうということみたいです。

これが効果抜群!自分に余裕のない時は共感しながらって難しい時もあるんですが、なるべく本人の意見は否定せずに、話をするように心がけています。

 

これ子供に対しては出来るんだけど、大人に対してするのって結構疲れるんですよねー。別居した夫なんかはまさに共感しながらお願いベースで、出来たら褒めるってしないとダメなタイプだったんですが、私もこのやり方しかないって分かっていながらも、余裕がなくなると、『子供じゃないんだから!全然共感できないわ!褒めて伸ばされたいなんてお前だけじゃねーよ!』とか思っちゃって、子供と同じように大切には接せてなかったかな、と思ったりもしました。

本当に、大人にも子供にも共感しながら円満家庭を築いている人たちを尊敬します。てぃ先生も言っているのですが、心の余裕って本当に大事ですねー。

 

人に見られない親切をする

f:id:usoppy:20210823005424p:image

パパママの心に余裕がないと、楽しいはずの子育てがしんどくなっちゃうこともあると思います。そんな心の余裕を作るためのお話も、てぃ先生はしてくれます。

 

掃除や洗濯など、目に見える親切は、褒められないとストレスが溜まるけど、目にも留まらないくらいの些細な親切をすると、『私いいことしたわ』と自分で自分を褒めて、自分が幸せになれる的なお話。

 

例えばスーパーで誰かが落とした商品を戻してあげるとか。別に人から褒められるほどのことでもないけど、今日ちょっといいことしたな〜みたいなことを積み重ねます。

要は褒めるハードルを低くすればいいので、何なら『今日は早起き出来た!私っていいことしたわ!』みたいな、誰も褒めてくれないようなことで、自分で自分を褒めまくればいいわけです。

 

これって素晴らしい考え方だなーと思いました。褒められたいという相手依存の欲求が叶えなれないとイライラするけれど、人に褒められるほどのことでもないけど、ちょっとした良い行いを自分で褒めれば、自分のさじ加減で満足感を得られるわけです。

 

ネガティブ思考な私からするとこれも目から鱗。自分で自分を大切にするって凄く大事なことだし、ポジティブマインドになるいいきっかけになると思いました。

 

そういえばうちの別居した夫は凄く自分で自分を褒めちぎる人で、よく『人が褒めてくれないから自分で褒めてあげるしかない!ぼくちんは凄い人だ!』と言っていましたが、これもそういうことだったのかな。。。当時は『何言ってんだコイツ?どこまで褒められたいんだ?生きててそこまで感謝されないことある?』と、貪欲なる承認欲求にドン引きしていましたが、自分で自分をコントロールしていたのかも。

 

当時は『日々ありがとうくらい言ってるわ!私が頼んだことを鼻で笑わずにその場でやってくれたらもっと心から感謝出来るから、一旦お前はできないからってバカにした言い方を挟むの辞めてよ!』と喧嘩になったんですが、違う人が言うだけでこんなに心に響く話だったのか。。と驚きました。

 

他にも色々ためになり、面白い育児実践方法があります。興味のある方は是非YouTubeを見てみてください。とても簡単で即効性のあるテクニックが紹介されており、とても無料とは思えないクオリティです。

 

www.youtube.com

感想

私は結構幼少期の記憶があり、自分が嫌だったことは子供にしないということをモットーに育児をしています。逆にこれをしてもらって嬉しかったということも実践しています。

育児って、その都度流行のようなものがあり、私の親世代と育児の方法や、これがいい!と言われていることも全然違ったりします。なので、こういった新しい考え方などを知ると、あの時辛かったのはそういったわけだったのか、とか、確かにそうして貰ったら嬉しいわ!とか、当時の自分と重ねながら、より良い方向で育児ができるんじゃないかなと思います。

 

うちは別居中で親と同居していますが、私が子供に『ダメ』と言わず、『そうだったんだね、でもねそれは危ないからやめておこうね』と伝えたり、『座って待ってられるかな?、ハイ、石になる魔法をかけました!』とかと言うと、滅茶苦茶効果はあるんですが、

 

『ダメなものはダメと言わなきゃダメ。理由なんかいちいち言わなくていい。親が言うダメを守れないことがダメなんだよ』とか、『周りだって見てるんだから、黙って座るって言いなさい』と、逆に怒られます。

 

育児は世代間ギャップが結構ありますね。人前で叱ることが見え感として大事だったり、苦労こそ美徳みたいなところがあったり、一方で人が多かったので大らかな育児が可能だったようにも思います。その時々で正解があったということで、今はそうなのね、で流してくれると助かるんですけど、なかなかそうもいかないようで、最初こそ色々言われることがストレスでした。親も自分の時間を割いて孫を見てくれてるんだから感謝しなきゃとか、結構板挟みでしんどかったです。

 

しかし、不思議なもので、子供に共感したり、自分を褒めたり、自分がやってみたいという育児方法を見つけて実践してしたことで、そうかいそうかい大変だったねー、サンキューくらいにしか思わなくなりました。

 

あんまり言われると『私はこうして欲しかった』とは思う時もありますけどね笑

 

育児は正解がないし、流行もあったりで、結局は自分が子供にとってよかれと思ってやったことを正解とするしかないんですよね。それが結果どうなったかは死ぬまで分からないのです。

 

それをダメ出しされても、結果は分かりませんって話だし、この育児が自分と子供にとって最善だと思うことしかできないので、それならお互いに楽しく幸せな育児をした方がいいなー、と思いまして。てぃ先生のアドバイスがとても素敵だなぁーと思ったのでおすすめしたいなーと思いました。