早生まれのお子さんをお持ちの方でプレ幼稚園に入れようか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
私は2歳になる早生まれの子を持つ母です。(2月生まれ)
プレ幼稚園を選ぶにあたり、
・プレ幼稚園って何なの?
・どこで情報仕入れるの?
・誰でも入れるの?
・早生まれって入れる必要あるの?
・子供と一緒にいられる時間が少なくて寂しい
・出来ることが少ない子供を預けるのが心配
という疑問がありました。
無事にプレ幼稚園に合格することができましたが
調べて経験していくうちに、
早生まれって損だな! と思う経験をしたのでまとめておきます。
プレ幼稚園とは
プレ幼稚園ってどんな所?
あの幼稚園どんな所だろう?うちの子合うかしら? どんな行事を行なっているの? 父母会は? などの疑問に正確に答えるのって難しいですよね。
ならば体験しちゃえ!という幼稚園の体験の場です。
一方で、プレ幼稚園に参加していないと、本入園ができない園もあるので、
予め入りたい園への推薦枠のような立ち位置でもあります。
プレ幼稚園って何歳からなの?
プレ幼稚園を開始できる年齢やタイミングは、園によって異なり、多くの場合は「平成○年○月○日〜平成〇年〇月〇日生まれ」といった形で募集しています。
例えば、3年保育(年少・年中・年長)の場合は、年少の前の一年間がプレの期間です。 中には満2歳〜という園もあるので注意してください。
一年間通して慣らす所もあれば、一学期、二学期などに分けて募集する所もあり、一年間の中でも活動時期は様々です。
プレ幼稚園の募集時期は?
プレの前年度の夏頃から始まる園や、プレの年度に募集する園などもあり、募集時期はかなりばらつきがあります。
園のホームページや、掲示板をチェックする必要があります。
どうやって応募するの?
応募方法も様々です。
先着順や抽選、電話応募や直接園に行く場合もあります。
直接園に並び、先着順の所では、並ぶための人員の確保が必要になる場合もあります。
情報収集
私の場合は幼稚園を探す地域に引っ越してきたばかりだったので、ママ友もおらず、プレ幼稚園の存在も知りませんでした。
しかしたまたま通った幼稚園の掲示板に、 『4歳児の募集(本入園)は行いません』 と書かれていて、 え?!じゃあ幼稚園ってどうやって入れるの?! と焦ったのがきっかけで、プレ幼稚園探しをしました。
市役所・幼稚園に直接連絡
市役所へ行き、幼稚園の一覧表をもらいます。 私の地域には12園あり、近い所遠い所、ある程度通えそうな距離の園に情報収集をしぼりました。
そして貰った一覧表の片っ端からホームページをチェックし、電話をかける。
聞く内容は、募集期間、人数、抽選方法、優先入園はあるのか、併願は可能かなど。 教えてくれる場合も、教えてもらえない場合もありました。
勇気を出して先輩ママさんに聞く
一番てっとり早い方法です。
公園で園児を遊ばせているママさんを見つけて声をかけたら、幼稚園の情報から愚痴まで色々出てきます。まだ募集要項に乗る前の段階では質問に答えられないという園も多く、例年の様子などは実際通わせている先輩ママに聞くのが一番でした。
地元掲示板をネットで探す
使ってみると案外情報は少なめです。
幼稚園を探している人はいても、その情報に答える人が少ない印象でした。
誰でも入れるの?
基本誰でも入れますが、
満2歳ならならないと応募できない園がありました。
1月の募集の時点で2歳になっていない2月、3月生まれの子は、応募できず、しかもプレ幼稚園に通っていないと本入園の優先も受けられなかったのです。
つまり生まれた月でほぼ不合格扱いです。
プレ期間も親の同伴はなしであったり、なるべくオムツが外れていることが推奨されていたり。
このくらいの時期の子供の4月生まれと3月生まれじゃ、出来ることにかなりの差がありますよね。
誰でもウェルカムな園と、受けることすら出来なかった園がありました。
早生まれは1歳半にはプレ幼稚園探しを!
第一子を手探りで育てている中で、あっという間に時間は過ぎていきます。
しかし早生まれの子が1歳半くらいになる頃から、幼稚園のプレの募集が始まり出します。
お受験園を考えている方はもう幼児教室に通っている時期でもありますね。
プレに入れなくてもいい、と考えていてもプレによる優先枠で本入園が埋まってしまうので、入れざるをえない幼稚園もあります。
色んな可能性を残すためにも、情報収集だけはお早めに!
プレ幼稚園に入れなかったらどうなる?
あれだけ調べたプレ幼稚園ですが、
結果的に別居を機に入園することはありませんでした。
転居先ではプレの枠はもう既に埋まっていて入ることができませんでした。
最近はプレに入れるのも定番化してきている中。
プレに入れなかった場合のことを書いていきます。
プレ幼稚園に入れなかったデメリット
・プレ経験者同士で親子共コミュニティができあがっている。
・人気の園はプレの優先枠、兄弟枠でほぼ埋まっている。
・年少入園で慣れている子、慣れていない子で差が出来ている。
・先生が覚えてくれる
プレからの持ち上がりがある場合、既に仲良く過ごしているお友達の中に、普段はママとべったりの我が子がいきなり入っていきます。
1学期の最初はお友達とも遊ばずに、孤独な生活をしているようでした。
また、親の方も、プレを経験している保護者の方の中に入るので、中途採用のような気持で挑むことになりました。
年少1学期の間は病気も多かったし、本人もそんなに楽しんでいる風じゃなかったので、ちょっと可哀想な感じはありましたね。
年少の3学期くらいになって、幼稚園にも慣れてきました。
早生まれで出来ないことに苦労もしているようですが、年中になる頃には特別出来ないって感じではないな、という風になってきました。
それまでの辛抱をプレで前倒しするか、年少に経験するか、みたいなところはありました。
プレ幼稚園に入れなかったメリット
・お金がかからない
そんなに高い設定のところはないと思うんですが、
あえて言うなら自宅保育でお金はかかってなかったですね。
プレ幼稚園入れた方が良い?
プレから上に上がる子が多い園であればプレから入る方が親も楽だと思います。
が、子供が体験教室に行って、楽しそうにしていなかったら別に入れなくても全然問題ないです。
無理して通わせるほどのものでもないです。
あらかじめ絶対に入れたい園がある場合は、
プレに入れておかないと本入園の枠が狭いことがあるので、
早めの情報収集が必要になってきます。
早生まれのお子様をお持ちの方は思ったより早い時期から調べることになる、
ということを覚えておいてください。
プレ幼稚園の見学で持って行っていたもの 子供用上履き
上履き入れはお受験用を買っておくと本入園の面接の時も使いやすい
親用スリッパ