フルタイム正社員で働くワーママです。
子供を幼稚園に預けていますが、預かり保育がなかったり、本人が行きたがらなくて預かり保育に行かなかったり、様々な理由で定時に帰ってくることがあります。
そんな日のタイムスケジュールをお伝えします。
早く帰ってくる日のタイムスケジュール
16時頃バスor車で帰宅
手洗い、うがい、おやつなど。
基本的におやつは吊り下げお菓子を2つ、又は100円前後のお菓子は一つです。+牛乳を飲みます。
吊り下げお菓子の最近のブームはポテコらしい。
吊り下げお菓子ってこういうやつです。
一個の場合は全部は、コアラのマーチとかちょこあーんぱんとかそういうラインのもの。
全部は食べないことが多く、2割くらいは私にくれます。
これらを収納ボックスにまとめて入れておいて、自分で選んで食べています。
こんなやつ。景観はぶち壊しますが、パトカーなので、お菓子の食べ過ぎの抑止力にはなっているようで、ちゃんと個数制限を守っています。
子供がお菓子を食べている間にすること
①飲み物は多めに準備しておきます。
レゴランドで買ったストロー付きのマグにお水だけ入れています。
幼稚園のママはストージョがおすすめと言っていました。溢れず畳めて、食洗機も対応。
②幼稚園の洗い物を済ませる。
洗い物をバッグに入れっぱなしにすると忘れるので。
③連絡帳、配布物の確認
配布物は基本的にiPadでスキャンして捨てます。先生が手書きで作ってくれる学級新聞は、ファイルに入れて残しています。
ペーパーレス便利ですねー、iPadはここ数年で一番買ってよかったと思っています。幼稚園はなんでも紙で渡してくるので。何でメールにしないんだろう?
④息子が希望する大型おもちゃの準備。
基本的にレゴかトミカが多いです。
最近レゴは小さいパーツの方でも遊ぶようになってきました。
16時半仕事開始
子供はレゴ、トミカなどで遊んでいます。疲れて寝てしまう時もありますし、熱中して大作を作っている時もあり。
zoom中は本当に困った時だけ声をかけるルールにしていますが、たまに乱入して会社の人と会話をしています。
18時〜終業、ご飯開始まではYouTubeやゲームを解禁
おもちゃ遊びが1時間くらいで飽きてくるので、おもちゃをお片付けしたらタブレットを使っていいよ、と言って、18時くらいからタブレットで遊んでいます。
2時間くらい弄っている時もあるので、どうなの?とも思うのですが、物凄く楽しそうに見ているので、楽しいならいいか、と思って今のところ様子見しています。
ゲーム実況や、キッズTVが好きみたいで、最近はマインクラフトが気になるらしいです。
マインクラフトってこんなやつ。
私は画面を見てるだけで酔いそうなんだけど、すごい人気のゲームらしいですねー。
まとめ
早い話が普通にダラダラ遊んで過ごしています。お友達と遊びたい日は預かり保育を利用していて、気分が乗らない日だったり、疲れていたりする日に家で遊んでいるので、公園に連れて行けと騒いだり、暇になって大騒ぎ。。。みたいなことは、年中さんになった現在ではないです。
年少さんの時は私も息子もリズムが取れずにぼちぼちありました。
これなら習い事をさせてもいいんじゃないかなー、という思いもあるので、働きながら習い事の送り迎えが可能なのかとかも検証していけたらいいなーと思います。