家庭内別居妻の子育て大発見

家庭内別居ワンオペ育児中です。→別居しました。元ニート→専業主婦→在宅正社員。問題多め。ワーママの働き方、社会復帰、子育て、家庭問題について書いていきます。

MENU

保育園の方が良い?幼稚園の預かり保育では可哀想なのか?

幼稚園に子供を通わせる、フルタイムで働くワーママです。

幼稚園の預かり保育って、周りがみんな長い時間一緒にいる保育園の方が寂しくないんじゃない?愛情不足にならない?などなど色んなご意見があると思います。

そこのところ、実際に預けてみてどうだったのかを考察していきます。

f:id:usoppy:20220707071307p:image

 

幼稚園の預かり保育は可哀想なのか?

結論、その子によります。時期だったり、気分だったり、体調だったり、行きたい時は行きたいし、行きたくない時は行きたくないんですよ。預かり保育がどころか、幼稚園そのものがそんな感じです。

やりたくなりことを無理矢理やらせるのは、預かり保育だろうが、それ以外だろうが、子供にとって悲劇です。

その子が嫌だと言えば可哀想なので、その子によります。

 

 

預ける期間が長いなら保育園の方が可哀想じゃないのか?

一般的に幼稚園の預かり保育は人数が少ないので、少人数だったら可哀想。。。ということが懸念点だと思いますし、私も預かりの少なそうな日は心配になり、未だに子供にお友達少ない日だけど大丈夫?と確認しますが、

 

息子『え、普通に遊べばいいじゃん。お友達がどうとか関係ないでしょ。』

 

と言われます。嫌な時は嫌だとハッキリ言うので、実際に預かり保育を嫌がっているわけではないと思います。

 

うちの息子は割とお友達と一緒じゃなきゃ不安になるというタイプではないので、みんなが帰っているから自分も帰りたい、という感覚で預かり保育を嫌がっているわけではなく、今日は家で寝たい!疲れている!暗いから帰る!早帰りもやってみたい!で判断しています。

 

なので、息子に関して言えば、幼稚園だから、保育園だから、どっちだから可哀想という度合いは変わらないように思います。

 

 

親と一緒にいる時間が短くて可哀想じゃないか?

これで言うと、預かり保育どころか、年少の入園直後のギャップが一番親子共々キツかったですね。そんなに離れたくないなら幼稚園辞めてもいいかなー、と思ったくらいには嫌がっていたので。

 

その頃は預かり保育を利用しませんでしたが、年少さんの後半からは、『預かり保育にしてね!』と毎日自分から言いにきていたので、時期によっても全然違います。

 

年中さんくらいになると、『預かり保育したい!』と言う子が目に見えて増えてきます。

時期を見ながら判断したら良いことかと思います。

 

預かり保育に慣れるまでの流れ

↓↓

www.gokatei.info

 

幼稚園の預かり保育が可哀想だと言われたら

幼稚園の預かり保育が可哀想かどうかは、本人の性格や体調、幼稚園の相性なんかによって判断されることだと思いますが、

一定数、子供を預けて働くこと自体が可哀想だという人もいます。私は母に言われましたし、ママ友でも実母に言われた例はよく聞きました。

私の母世代は女性は専業主婦が当たり前だったので、母親が家に居ない=可哀想、という意見はあるでしょうね。周りが専業主婦の幼稚園なのに、子供が小さいうちから働かされるうちの娘まじで悲劇!と思っている人もいるでしょう。

 

それを思うのは自由ですけど、専業主婦vsワーママの無益な争いを産むだけです。

 

そんなことを言われた時は、

『子供が嫌がったら考えるし、私にとってはこれが最良の選択だと思っているから応援してね。』

これだけ言えばOKです。『時代が違う』とか『専業主婦だったけどその間ずっと一緒に遊んでくれたわけでもないじゃん』なんて言っても、親の愚痴の種になるだけです。

 

 

まとめ

というわけで、うちの子で言えば、とっても楽しんでいるし、私も子供も預かり保育のお友達や先生とも交流が増えて、利用して良かったと感じています。

預かり保育が可哀そうかどうかは本人の性格によるだろうし、保育園の方が良いかは、その幼稚園、保育園の環境がどうかが一番判断のしどころになるので、ひとくくりにするのは違うんじゃないかなーと個人的には感じています。

 

私はニート期間やなんやで考え方がアップデートされていない時期があり、私自身がどちらかというと、子供を預けて働くなんて可哀想!ってタイプだったようにも思います。

そんな私ですが、今では幼稚園の預かり保育は可哀想という感覚は消滅しました。

考えてみたら、私自身、幼稚園の預かり保育に行きたいのに行かせて貰えないと愚痴っていた子供だったことを思い出しました。

そんなもんです。気軽に利用してください。